2017.11.29
子犬の散歩デビューで気にかけてほしいこと
こんばんは、ミト屋中村です。
今日は通園生ダンキチの散歩デビューでした。
自宅では先日開始されていて、全然動いてくれないとのこと。
どんなもんかなーと思って歩いてみましたが、まあ順調な感じでした。
散歩デビューの際、気にして欲しいのが首輪や胴輪への慣れ。
外の世界が怖いから歩かないと思ってしまいがちですが、実は胴輪や首輪への違和感で歩かないってことが意外に多いのです。
特にダンキチは予防接種が済む前にもしっかり抱っこ散歩していましたから、外への怖がりは弱く、胴輪への違和感から動かない、という状態でした。
その辺は予想していたので、散歩に出る1時間前に胴輪をダンキチに取り付けて遊ばせておきました。
そんなこんなで順調に歩いてくれたわけですが、それでもリードが張って胴輪に力が加わると、その気持ち悪さから立ち止まっていました。
なので、できるだけリードが張らないようにゆーっくり歩きました。
付き合わされるミトは不満そうだったけど・・・
現時点で大事なのは距離より時間。
距離は少しで良いのでできるだけ長く外にいるようにしました。
あっという間に慣れて外で走り回るようになるでしょう。
散歩デビューを控える子犬と暮らしている方々、参考にしてみてくださいね!
ミト屋中村
2017.11.28
外で吠えてしまう犬に試してほしいこと
こんばんは、ミト屋中村です。
散歩ですれ違うときに吠えたりして、他人や他の犬に対して排他的に振舞ってしまう犬。
たくさんの犬を見てきて思うのですが、そういう犬はやたらと抱っこをせがんだり、体を飼い主さんに接触させたがる傾向があるように感じます。
吠える犬ほど怖がり傾向が強いものですが、怖がりだから抱っこをせがむのか、抱っこしすぎるために怖がりになっているのか、因果関係の順序はよくわかリません。
上記のような問題で困っている飼い主さんに試してみてほしいことがあります。
1週間犬を抱っこしない。必要以上にかまわない。
なんらかの変化が出てくるかも。
実行できる方はそうそう居ないと思うけど、、チャレンジされる方はぜひ結果を教えてください。
救われる飼い主さんが増えるかもしれません!
ミト屋中村
2017.11.27
ミト屋キャンプ場⁈
こんばんは、ミト屋中村です。
以前ブログに書いた通り、ミト屋のお客さん達と西伊豆にキャンプに出かけてきました。
犬達はみんなイキイキしていて、改めて犬と自然の相性の良さを感じました。
性格にもよりますが、キャンプと犬の親和性はすごく高いと思います。
ぜひ犬連れキャンプにチャレンジしてみてください。
自然の中で過ごすことで、より関係性が深まると思います。
できれば子犬のうちに始めたいですね。
そんな体験、暮らし方こそ、重要なドッグトレーニングという気もします。
ところで、自然の中では犬達をできるだけ自由に過ごさせたいものです。
最近はドッグランがそのままプライベートなテントサイトになっているようなキャンプ場も出てきてますねー。
自然を目の前にして自由になれないってのは、かえって可哀想な気もしますから、そんな視点でキャンプ場を選ぶのも大事かと思います。
来春からキャンプ場での活動をミト屋のメニューに組み込みたいたいなあ・・・・
っていうか、ミト屋でキャンプ場持ちたいなあ・・・・
夢はひろがるばかりです。
ミト屋中村
カテゴリー
アーカイブ
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月